2010年11月15日
我が家の参考書♪
なかなかキャンプに行けない我が家。
そんな時は、参考書を見ながら、妄想キャンプ~
我が家の参考書のひとつはこれ!
キャンプを始めた頃の2007年度版!
年季入ってます。
そんな時は、参考書を見ながら、妄想キャンプ~

我が家の参考書のひとつはこれ!
年季入ってます。
キャンプに行くぞ~!と思い立って本屋さんで購入したるるぶ版。
毎年このテのガイドは出るのだけど、この2007年度版を超える
参考書になかなか出会えず、ず~とこれを愛用してます。
だから、ぼろぼろ
でも、この参考書、すごい重宝してるんですよ~!
なぜか???
それは、中身のキャンプ場紹介の詳しさ、親切さです!
写真で雰囲気がわかるのは、どのガイドもあるんですが、写真もポイントが押さえて
あって、芝生サイトなのか、砂利なのか、林間か、広場か・・・・が良く分かります。
写真で、夏の暑さや、木陰の涼しさを想像できるような写真も気に入ってます。
この2007年度版の一番ありがたいのは、キャンプ場内マップがすごく丁寧に詳しく
載せてくれてるんですよ!
無印良品南乗鞍キャンプ場は、こ~んな感じ。
この図があると、だいたいサイトの位置や向き、施設、付随する公園の様子や
プール、テニスコートの位置、面数とかまで分かります。
場内施設が、アイコン図になって書いてあるのはよくみかけるんですが、
どのキャンプ場紹介にもマップがついていて、すごくありがたいんですよね~!
けっこうマイナーなキャンプ場のマップもきちんと載せてくれてて、イメージしや
すいんです。
マップの上には、近所のスーパーやコンビニ情報も。
また、右上に、編集者?の総合評価が、環境・施設・清潔度・料金の4つの観点で
星がつけられてて、これも選ぶ判断するのに役立ってます!
このきめ細かい参考書は、この2007年度版以来、出会うことができず、なかなか
新しい参考書を買う気にならず・・・・。ず~とこれを愛読しています~!
ただこのガイド、困ったことに、静岡以東の情報がなく・・・。
富士山まわりのキャンプ場の情報は載ってないんです。
もう3年も経つから新しい情報もあるだろうし・・・。
来シーズンは、このタイプのガイドが出ることを期待して本屋さんチェックチェック!
暇な時は、この参考書を眺めながら、
ココ行きたーい
!
あ、この前ブログで紹介してた場所だ
!
などなど、眺めては、キャンプに思いをはせるしまいぬ家です!
あ~、キャンプ行きたいな~
!!
毎年このテのガイドは出るのだけど、この2007年度版を超える
参考書になかなか出会えず、ず~とこれを愛用してます。
だから、ぼろぼろ

でも、この参考書、すごい重宝してるんですよ~!
なぜか???
それは、中身のキャンプ場紹介の詳しさ、親切さです!
写真で雰囲気がわかるのは、どのガイドもあるんですが、写真もポイントが押さえて
あって、芝生サイトなのか、砂利なのか、林間か、広場か・・・・が良く分かります。
写真で、夏の暑さや、木陰の涼しさを想像できるような写真も気に入ってます。
この2007年度版の一番ありがたいのは、キャンプ場内マップがすごく丁寧に詳しく
載せてくれてるんですよ!
無印良品南乗鞍キャンプ場は、こ~んな感じ。
この図があると、だいたいサイトの位置や向き、施設、付随する公園の様子や
プール、テニスコートの位置、面数とかまで分かります。
場内施設が、アイコン図になって書いてあるのはよくみかけるんですが、
どのキャンプ場紹介にもマップがついていて、すごくありがたいんですよね~!
けっこうマイナーなキャンプ場のマップもきちんと載せてくれてて、イメージしや
すいんです。
マップの上には、近所のスーパーやコンビニ情報も。
また、右上に、編集者?の総合評価が、環境・施設・清潔度・料金の4つの観点で
星がつけられてて、これも選ぶ判断するのに役立ってます!
このきめ細かい参考書は、この2007年度版以来、出会うことができず、なかなか
新しい参考書を買う気にならず・・・・。ず~とこれを愛読しています~!
ただこのガイド、困ったことに、静岡以東の情報がなく・・・。
富士山まわりのキャンプ場の情報は載ってないんです。
もう3年も経つから新しい情報もあるだろうし・・・。
来シーズンは、このタイプのガイドが出ることを期待して本屋さんチェックチェック!
暇な時は、この参考書を眺めながら、
ココ行きたーい

あ、この前ブログで紹介してた場所だ

などなど、眺めては、キャンプに思いをはせるしまいぬ家です!
あ~、キャンプ行きたいな~

Posted by しまちゃん♪ at 17:12│Comments(13)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは。
サイトマップが全て掲載されていないので、中々そういうところはイメージしにくい、またそういうところに限って写真もない。
だからついついメジャーなところばかり目が行ってしまうんですよね。
我が家はオートキャンプ場ガイドを使ってます。まだいい方かなぁ。
今週末、出撃するのですが、今シーズン最後になりそうです。妄想の日々に突入です(笑)
サイトマップが全て掲載されていないので、中々そういうところはイメージしにくい、またそういうところに限って写真もない。
だからついついメジャーなところばかり目が行ってしまうんですよね。
我が家はオートキャンプ場ガイドを使ってます。まだいい方かなぁ。
今週末、出撃するのですが、今シーズン最後になりそうです。妄想の日々に突入です(笑)
Posted by takachiファミリー at 2010年11月15日 19:11
☆彡こんばんは
我が家のような初心者キャンパーには有難いガイドブックですね!
9月から長女、長男がサッカーを初めて土日がなくなりました
泊まりキャンプはしばらくお預けです

我が家のような初心者キャンパーには有難いガイドブックですね!
9月から長女、長男がサッカーを初めて土日がなくなりました

泊まりキャンプはしばらくお預けです

Posted by Yossy at 2010年11月15日 19:27
こんばんは~
うちの地域方面は記載されていないキャンプ場が多いので買うまでには至らず・・・
でも、ガイド本一冊はあると便利そうなので来年は買おうと思っていました!
スーパーやコンビニ情報も助かりますよね~
なかには割引クーポンも付いてたりでお得かも?
うちの地域方面は記載されていないキャンプ場が多いので買うまでには至らず・・・
でも、ガイド本一冊はあると便利そうなので来年は買おうと思っていました!
スーパーやコンビニ情報も助かりますよね~
なかには割引クーポンも付いてたりでお得かも?
Posted by ゆいパパ
at 2010年11月16日 03:07

おはようございます。
南乗鞍キャンプ場がお気に入りのうちは、こういう本に南乗鞍が載ってるととてもうれしくなって、本屋で立ち読みしています。
秋キャンプをはじめたのですが、滋賀近辺にいいところはないかと、検索中です。
また、オートキャンプ場ガイド見ようかなぁ…。
でも季節は 冬キャンになってしまいましたね。
南乗鞍キャンプ場がお気に入りのうちは、こういう本に南乗鞍が載ってるととてもうれしくなって、本屋で立ち読みしています。
秋キャンプをはじめたのですが、滋賀近辺にいいところはないかと、検索中です。
また、オートキャンプ場ガイド見ようかなぁ…。
でも季節は 冬キャンになってしまいましたね。
Posted by LakeSide at 2010年11月16日 06:18
takachiファミリーさんへ
おはようございます^^!
いろいろな場所を開拓するのに役立ってます!
今週末、キャンプですね!レポ楽しみにしてます!
楽しんできてくださーい!
おはようございます^^!
いろいろな場所を開拓するのに役立ってます!
今週末、キャンプですね!レポ楽しみにしてます!
楽しんできてくださーい!
Posted by しまちゃん♪
at 2010年11月16日 08:04

Yossyさんへ
子ども達のスポーツ少年団入りは、良くも悪くも
予定が入っちゃいますよね^^;
我が家も同じ。土日の片方に必ず練習が入るので
なかなかお泊まりキャンプには行けません。
子ども達の応援が、デイキャンプがわりですわ。
カップラーメン作ったり、コーヒー飲んだり^^;
これはこれで、楽しみましょう~。
子ども達のスポーツ少年団入りは、良くも悪くも
予定が入っちゃいますよね^^;
我が家も同じ。土日の片方に必ず練習が入るので
なかなかお泊まりキャンプには行けません。
子ども達の応援が、デイキャンプがわりですわ。
カップラーメン作ったり、コーヒー飲んだり^^;
これはこれで、楽しみましょう~。
Posted by しまちゃん♪
at 2010年11月16日 08:07

ゆいパパさんへ
おはようございます!
そうそう、クーポンもついてましたよ。といっても
そのシーズン限りなので、今は意味無しですが・・・。
子どもが小さいので、安全面とか確認するのにも
役に立ちました!
1冊あると、助かりますよ^^!
おはようございます!
そうそう、クーポンもついてましたよ。といっても
そのシーズン限りなので、今は意味無しですが・・・。
子どもが小さいので、安全面とか確認するのにも
役に立ちました!
1冊あると、助かりますよ^^!
Posted by しまちゃん♪
at 2010年11月16日 08:09

Lakesideさんへ
おはようございます!
秋キャンプいいですね~^^!
武井バーナー君も大活躍できるし!
滋賀方面・・・・このガイドにも結構載ってます。
◎マキノ高原キャンプ場
○グリーンパーク山東
◎滝と渓流の高山キャンプ場
○マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場
○マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場
○ニュー白浜オートキャンプ場
○朽木オートキャンプ場
◎家族旅行村ビラデスト今津
◎ガリバー青少年旅行村
◎高取山ふれあい公園
◎グリム冒険の森
○あいの森ふれあい公園
などなど!◎が総合評価三つ星でしたよ^^!
けっこう我が家の条件にも合ったキャンプ場を発見!
おはようございます!
秋キャンプいいですね~^^!
武井バーナー君も大活躍できるし!
滋賀方面・・・・このガイドにも結構載ってます。
◎マキノ高原キャンプ場
○グリーンパーク山東
◎滝と渓流の高山キャンプ場
○マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場
○マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場
○ニュー白浜オートキャンプ場
○朽木オートキャンプ場
◎家族旅行村ビラデスト今津
◎ガリバー青少年旅行村
◎高取山ふれあい公園
◎グリム冒険の森
○あいの森ふれあい公園
などなど!◎が総合評価三つ星でしたよ^^!
けっこう我が家の条件にも合ったキャンプ場を発見!
Posted by しまちゃん♪
at 2010年11月16日 08:33

なかなかそそられる本ですね~。
それでまた東海地方の穴場スポットの紹介おねがいします。
それでまた東海地方の穴場スポットの紹介おねがいします。
Posted by まつぼっくりとめぐぱんつ at 2010年11月17日 00:59
早速 リストアップしていただき、ありがとうございます。
マキノサニービーチと高原は行ったことがあります。
「さらさ」というお風呂がとてもいいです。でも風が強くて大変でした。
私としては
○朽木オートキャンプ場
◎高取山ふれあい公園
◎グリム冒険の森
あたりに興味を持っていますが、もともと「年1」キャンパーのうちとしては、もっと荷物を少なくして、フットワークを軽くすること、そして冬キャンの準備として、冬用のシュラフがないと… で困っています。
まずは、冬の暖かい日にデイキャンプでもするかな?
マキノサニービーチと高原は行ったことがあります。
「さらさ」というお風呂がとてもいいです。でも風が強くて大変でした。
私としては
○朽木オートキャンプ場
◎高取山ふれあい公園
◎グリム冒険の森
あたりに興味を持っていますが、もともと「年1」キャンパーのうちとしては、もっと荷物を少なくして、フットワークを軽くすること、そして冬キャンの準備として、冬用のシュラフがないと… で困っています。
まずは、冬の暖かい日にデイキャンプでもするかな?
Posted by LakeSide at 2010年11月17日 05:07
まつぼっくりとめぐぱんつさんへ
こんばんは!
穴場かどうか?ですが、うちの近所のキャンプ場、
けっこういいですよ~^^!
美濃白川クオーレふれあいの里大正河原キャンプ場!
名前、ながッ^^;
フリーサイト、直火okだったり、小川でます釣りますつかみが
できたり。
よくデイキャンに利用しますが、夏は人気高くてけっこう
関西からのお車も見ます。
ぜひお越し下さいませ~^^!
こんばんは!
穴場かどうか?ですが、うちの近所のキャンプ場、
けっこういいですよ~^^!
美濃白川クオーレふれあいの里大正河原キャンプ場!
名前、ながッ^^;
フリーサイト、直火okだったり、小川でます釣りますつかみが
できたり。
よくデイキャンに利用しますが、夏は人気高くてけっこう
関西からのお車も見ます。
ぜひお越し下さいませ~^^!
Posted by しまちゃん♪
at 2010年11月19日 01:04

Lakesideさんへ
グリム冒険の森、季節ごとのイベントが楽しめる
体験型キャンプ場と書いてあります。
どんなだろう~。マップには、ドラム缶風呂とか・・・。
岐阜から滋賀方面もたまにはいいかも!!
グリム冒険の森、季節ごとのイベントが楽しめる
体験型キャンプ場と書いてあります。
どんなだろう~。マップには、ドラム缶風呂とか・・・。
岐阜から滋賀方面もたまにはいいかも!!
Posted by しまちゃん♪
at 2010年11月19日 01:08

おはようございます!
サイトの詳細図はありがたいですよね~♪
これの関東版あるといいですね!!
我が家は、オートキャンプ場の関東と関西版を
購入したりしてますが、
キャンプ場によっては、
サイト図がなかったり(^_^;)
富士山周辺には良いキャンプ場ありますよ~♪
前記事の参加型参観日お疲れ様でした(^^ゞ
表紙カバー・・・
とてもいいアイデアですね!!
私ももったいなくてテープでとれないように
貼りつけたりしてました!
今度作ってみよう~っと^m^
サイトの詳細図はありがたいですよね~♪
これの関東版あるといいですね!!
我が家は、オートキャンプ場の関東と関西版を
購入したりしてますが、
キャンプ場によっては、
サイト図がなかったり(^_^;)
富士山周辺には良いキャンプ場ありますよ~♪
前記事の参加型参観日お疲れ様でした(^^ゞ
表紙カバー・・・
とてもいいアイデアですね!!
私ももったいなくてテープでとれないように
貼りつけたりしてました!
今度作ってみよう~っと^m^
Posted by ありママ at 2010年11月19日 06:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。