2011年03月28日
ご無沙汰してました。
どうも、しまいぬ家です。ご無沙汰しています。
このたびの「東北地方太平洋沖地震」の被害にあわれた皆様に
心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々と
ご遺族の皆様に深くお悔やみを申し上げます。
大変な中でも、助け合って、励ましあって、現実に向き合って
前向きに頑張ってみえる現地の皆さんの姿に、平和な暮らしを
させてもらってる私達が学ぶことのなんと多いこと。本当に頭が
下がります。
本当に心痛い現実に・・・・ただただ自分の無力さを感じつつ
できることを少しずつ行う毎日です。
募金や救援物資の提供、節電・・・限られた小さなことですが、
少しでも被災された皆さんのお役にたてれたら…と、祈りを
込めて・・・。
ただ、今回の事実。震災の事、被災された方々のこと、犠牲に
なられた方々のこと、放射能の問題、計画停電の意味・・・
などを子供達にいかに伝えていくか・・・・が親としての責任か
と感じつつ・・・。
一日でも早い復興と、皆さんの笑顔が戻ることをお祈りしています。
この場をかりて・・・・応援しています。
アンパンマーン、出番だよ~!!!それいけ!アンパンマン!!
このたびの「東北地方太平洋沖地震」の被害にあわれた皆様に
心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々と
ご遺族の皆様に深くお悔やみを申し上げます。
大変な中でも、助け合って、励ましあって、現実に向き合って
前向きに頑張ってみえる現地の皆さんの姿に、平和な暮らしを
させてもらってる私達が学ぶことのなんと多いこと。本当に頭が
下がります。
本当に心痛い現実に・・・・ただただ自分の無力さを感じつつ
できることを少しずつ行う毎日です。
募金や救援物資の提供、節電・・・限られた小さなことですが、
少しでも被災された皆さんのお役にたてれたら…と、祈りを
込めて・・・。
ただ、今回の事実。震災の事、被災された方々のこと、犠牲に
なられた方々のこと、放射能の問題、計画停電の意味・・・
などを子供達にいかに伝えていくか・・・・が親としての責任か
と感じつつ・・・。
一日でも早い復興と、皆さんの笑顔が戻ることをお祈りしています。
この場をかりて・・・・応援しています。
アンパンマーン、出番だよ~!!!それいけ!アンパンマン!!
大きな影響のなかった岐阜では、当たり前の生活が当たり前に過ぎていきます。
キャンプシーズンに入り、春休みの計画やGWの予約を入れる準備をしたり。。。
でもやっぱり心の中に、震災で大変な思いをしてみえる方々のことが
あり、心から楽しめる・・・・という心境になりそうにないな・・と
思います。
が、家族の笑顔、目の前の子ども達の笑顔を守ることも、また親と
しての使命でもあるんですよね。
当たり前の生活ができること、家族や仲間の存在、子ども達が学び、
テニスのできる環境への感謝、などなど、絶対に忘れてはいけないのだと
思います。これを子供達にもきちんと伝えたい。
そのために、このつれづれ日記を、少しずつ再開していこうと思います。
また、これからよろしくお願いします。
Posted by しまちゃん♪ at 02:53│Comments(7)
│つれづれ日記
この記事へのコメント
私も 子供にどう伝えるか考えました。
現実をちゃんと伝えるべきか 何もなかったようにしているべきか・・・
でも テレビを見ていれば 子供でもだいたいわかってしまいますよね
いかに 安心させるかが重要ですよね^^
それには 私自身が不安がっていては だめですよね。。
春休みなので でかけたいと思います
現実をちゃんと伝えるべきか 何もなかったようにしているべきか・・・
でも テレビを見ていれば 子供でもだいたいわかってしまいますよね
いかに 安心させるかが重要ですよね^^
それには 私自身が不安がっていては だめですよね。。
春休みなので でかけたいと思います
Posted by May* at 2011年03月28日 06:21
関東でも余震や物資不足や放射線問題、そして計画停電とさまざまですが被災地に比べればまだまだ恵まれてます。
そんな被災地では復興に向けて、行政の再編成や仮設住宅建設など新しいステップに入っているようです。
日本経済全体も震災以後冷え込んできているので、被災地の分も周辺地域の我々が活力を取り戻して被災地の分の経済をカバーしていくのも「被災地復興サイクル」の立派な一環かと思います。
ってことで岐阜からの「LOVE注入っ」もお願いしますよー(笑)
そんな被災地では復興に向けて、行政の再編成や仮設住宅建設など新しいステップに入っているようです。
日本経済全体も震災以後冷え込んできているので、被災地の分も周辺地域の我々が活力を取り戻して被災地の分の経済をカバーしていくのも「被災地復興サイクル」の立派な一環かと思います。
ってことで岐阜からの「LOVE注入っ」もお願いしますよー(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ at 2011年03月28日 11:17
ご無沙汰してます。
我が家も微力ながら出来る事を少しずつやっています。そしてお姉ちゃんもニュースを見ながら理解をしています。3才チビはできませんけどね。
色々自粛をしたりしてきましたけど、我々もずっと下を向いている訳にもいきませんよね。このまじゃ、日本経済が立ち直れなくなります。消費できる地域が消費し、購入し、製造し...そうしないと元気が出なくなっちゃいます。最近は少しずつ、こう考えるようになりました。買い占めではなく、継続的に...。
我が家も家族の笑顔の為に、少しずつ動き始めようと思ってます。
またよろしくお願いしますね♪
我が家も微力ながら出来る事を少しずつやっています。そしてお姉ちゃんもニュースを見ながら理解をしています。3才チビはできませんけどね。
色々自粛をしたりしてきましたけど、我々もずっと下を向いている訳にもいきませんよね。このまじゃ、日本経済が立ち直れなくなります。消費できる地域が消費し、購入し、製造し...そうしないと元気が出なくなっちゃいます。最近は少しずつ、こう考えるようになりました。買い占めではなく、継続的に...。
我が家も家族の笑顔の為に、少しずつ動き始めようと思ってます。
またよろしくお願いしますね♪
Posted by takachi at 2011年03月28日 15:43
こんばんは!
ウチの子供たちも、テレビで流れる映像に
釘づけでした。。。
その中で、わかりやすい言葉で、少しずつ教えています。
普通の生活に感謝することや、命の大切さなど。。。
真剣に聞いていますよ!
ウチの子供たちも、テレビで流れる映像に
釘づけでした。。。
その中で、わかりやすい言葉で、少しずつ教えています。
普通の生活に感謝することや、命の大切さなど。。。
真剣に聞いていますよ!
Posted by Guchiおっちゃん
at 2011年03月28日 21:26

may*さんへ
お久しぶりです^^。コメントありがとうございました。
そうですね~。安心させてあげることも大切ですね。
どちらかというと、我が家は、まだまだ他人事のようにしか
受け止めれてなくて。。。
いざっていう時の話し合いも大切ですしね。
春ですね。我が家も出かけていきます!
これからもよろしくお願いします!
ゆう・ひろパパさんへ
お久しぶりです!コメントありがとうございました。
>被災地の分の経済をカバーしていくのも「被災地
復興サイクル」の立派な一環
そうか。。。そういう支援の方法もあるんですね!
周りでは、お祭りが自粛になったり。。。。とお楽しみ
ムードが何だか悪い風潮にも感じられて。。。
被災地のみなさんの頑張りに負けずに、岐阜からも
「LOVE注入っ!」で元気にいかないとね!
ありがとうございます^^!
これからもよろしくお願いします!
takachiさんへ
こんばんは。お久しぶりです。コメントありがとうございました。
日本経済の視点からも、私達の日々の生活で支えていくことが
大切なんですね。ほんと、今までなかった視点だったの、とても
納得です。アドバイスありがとうございます!
今まで通り、私達の生活を当たり前にこなしていくことも大切。
でも今まで以上に、一生懸命心こめて、被災地で大変な方や
亡くなられた方の分も、精一杯働いて、購入して、消費して。。。
日本を支えていきたいですね!
これからもよろしくお願いします!
Guchiおっちゃんさんへ
お久しぶりです!コメントありがとうございました。
わかりやすい言葉で、大切なことを。。。。
そうなんですよね。感謝の気持ち、命の大切さ、伝えたいです。
でも、なかなか、言葉だけでは足りないなって感じる日々。
うーん、やはり親の行いこそ、大きな後姿ですよね。
自分の普段の言動に反省です^^;
この気づきを生かして、日々一生懸命生きていきたいですね。
これからもよろしくお願いします!
お久しぶりです^^。コメントありがとうございました。
そうですね~。安心させてあげることも大切ですね。
どちらかというと、我が家は、まだまだ他人事のようにしか
受け止めれてなくて。。。
いざっていう時の話し合いも大切ですしね。
春ですね。我が家も出かけていきます!
これからもよろしくお願いします!
ゆう・ひろパパさんへ
お久しぶりです!コメントありがとうございました。
>被災地の分の経済をカバーしていくのも「被災地
復興サイクル」の立派な一環
そうか。。。そういう支援の方法もあるんですね!
周りでは、お祭りが自粛になったり。。。。とお楽しみ
ムードが何だか悪い風潮にも感じられて。。。
被災地のみなさんの頑張りに負けずに、岐阜からも
「LOVE注入っ!」で元気にいかないとね!
ありがとうございます^^!
これからもよろしくお願いします!
takachiさんへ
こんばんは。お久しぶりです。コメントありがとうございました。
日本経済の視点からも、私達の日々の生活で支えていくことが
大切なんですね。ほんと、今までなかった視点だったの、とても
納得です。アドバイスありがとうございます!
今まで通り、私達の生活を当たり前にこなしていくことも大切。
でも今まで以上に、一生懸命心こめて、被災地で大変な方や
亡くなられた方の分も、精一杯働いて、購入して、消費して。。。
日本を支えていきたいですね!
これからもよろしくお願いします!
Guchiおっちゃんさんへ
お久しぶりです!コメントありがとうございました。
わかりやすい言葉で、大切なことを。。。。
そうなんですよね。感謝の気持ち、命の大切さ、伝えたいです。
でも、なかなか、言葉だけでは足りないなって感じる日々。
うーん、やはり親の行いこそ、大きな後姿ですよね。
自分の普段の言動に反省です^^;
この気づきを生かして、日々一生懸命生きていきたいですね。
これからもよろしくお願いします!
Posted by しまちゃん♪
at 2011年03月28日 23:01

おはようさんです
お元気そうでなによりです。いま自分たちに出来ることはやっぱ子供の笑顔を守り続けることかなとおもいます
日本の底力を信じて、日本の真ん中から元気を出していきましょう!
お元気そうでなによりです。いま自分たちに出来ることはやっぱ子供の笑顔を守り続けることかなとおもいます
日本の底力を信じて、日本の真ん中から元気を出していきましょう!
Posted by まつぼっくりとめぐぱんつ
at 2011年03月31日 09:32

まつぼっくりさんへ
ご無沙汰してました^^;コメントありがとうございます!
そうですね!子供達の笑顔、大事です!!今回のことで
日本人の協力する姿や譲り合い、思いやりのある心を
子ども達にも伝えていきたいですね。
日本の真ん中から、元気出していきます^^!
ご無沙汰してました^^;コメントありがとうございます!
そうですね!子供達の笑顔、大事です!!今回のことで
日本人の協力する姿や譲り合い、思いやりのある心を
子ども達にも伝えていきたいですね。
日本の真ん中から、元気出していきます^^!
Posted by しまちゃん♪
at 2011年04月02日 02:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。